皆様こんにちは!!
突然ですが、、、、
皆様毎日運動していますか!?
コロナ禍で外出する機会が減って身体を動かす機会が減ってしまった方も多いのではないでしょうか?
テレワークなどの在宅勤務や交通機関発達、ロボット等による自動化などのよって今後はさらに日常において身体を動かす機会が減っていくと考えられます。
身体を動かすという事は、食事と同じく日常生活において健康を保っていくためには必要不可欠なことなので、日頃運動する機会がないという方は是非「意識して身体を動かす」という意識を日頃から持つようにしてみて下さい。
①運動することによって得られる効果。
運動によって得られる効果には次のようなものがあります。
:肥満の予防
:筋力の増加
:体力の維持
:加齢にともなう生活機能低下の防止
:心肺機能の向上
:肩こり、腰痛、関節痛などの予防
:冷え性の改善
:免疫力を高める
といった身体的な効果に加えて、運動することによってストレスの解消になったり、認知機能を高めるといった精神的なメリットも沢山あります。
実際に運動する習慣がある人は無い人に比べ、生活習慣病のリスクが少なく、活発で若々しく居られることは一目瞭然です。
とはいっても日本人は労働時間も長く、日頃から運動する時間を作れないという方も多いのが事実。
ジムに行ったり、家で運動する時間も作れないという方は是非「無駄に動く時間」時間をつくってみて下さい。
通勤通学で歩く時間を増やしたり、移動は自転車や徒歩、仕事の合間にストレッチや軽いスクワットを行うのも良いでしょう。
とにかく一日に10分でも「意識して身体を動かそう!」と思う習慣がとても大切です。
②運動するのは疲れるのは間違い?!
運動を習慣化できない理由の多くは「めんどくさい」「疲れる」といった理由によるものです。
仕事でクタクタに疲れているのに毎日運動するのは肉体的にきついよと思う人も多いのではないのでしょうか。
しかし、あなたの疲労感ははたして身体的な活動によるものなのでしょうか?
実は現代人の生活は「運動しないことによって溜まる疲労」が多いのです。
人間は生きるために長時間活動できるように身体を進化させてきました。
二本足で歩いたり、汗をかいたりするのはより長時間の運動に適応する為のものです。
しかし、現代人の生活はパソコンやスマホを見たり、長時間運転したり、椅子に座ったり寝転んでいることも多く、とても生理機能に対応した生活とは程遠いものになってしまいました。
毎日適度な運動を心掛ければ自然と老廃物が排出され、ストレスも発散できるので日々健やかな生活が送れるようになりますよ!
③人間はストレスに対応するようにできている。
「ストレス」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?人間関係や仕事、将来の不安や、健康の事などを思い浮かべる人が多いかと思います。
ストレスは時に人間を死に追いやる重要な引き金になってしまいますが、日々感じる小さなストレスは人間の体や精神を鍛え上げていくためには必要不可欠なのです。
筋力トレーニングをして筋肉が太くなっていくのも、負荷というストレスに適応する反応の一つです。
運動をする事によって適度なストレスがかかり、身体的にも精神的にも強くなっていくのです。
さらに、日々の運動という小さなストレスがかかるおかげで、人間関係や将来の不安という重篤なストレスを緩和する働きもあります。
殆どの人が運動するときはポジティブなイメージをもって運動しています。
勿論運動自体がハードで心身的にも負担が大きい場合は逆効果になりますが、「気持ちがいい」「スッキリした」と思えるぐらいの運動には食事を制限するよりも大きな健康効が期待できるのです!!
」身体を動かす機会がどんどん減って行ってきてしまうこれからの社会。
是非運動することを習慣化して、健やかな毎日過ごしましょう!!
コメント